ちょっと数学しよう

数学をやりながら適当にまったりと

収束するが崩壊してくる

あまりにも急激に頭を使っているせいか、収束するの感覚が崩壊してくる。

正確には、わかっていたと思っていたことが厳密にはわかっていなかったことがわかったせいで、わかっていたことがわかったことにならないんではないかとわかってしまったことに、その一端は起因するけど、まあ、わかってなかったことは些細なことだったから結果的に全体を補うことはあっても間違ってるわけではなかったことが幸いだった。

しかし、改めてやり直すと思っていたほど難しくなかった。どの内容も30分も考えれば理解できる内容で、大学生の当初はよほど勉強がしたくなかったと見える。もちろん当時から考えれば相当に年も重ねているわけで、一概に当時でも簡単だったと言えるわけではないけれど。

今使っているテキストがネットに転がってるものだから、練習問題等の解答がないことが唯一の不満だけど、最悪検索で答えを調べることができるのは便利だ。

知恵袋などを見ると、同じことを疑問に思う人はたくさんいるんだなと思った。

 

加えて、勉学において大事なことってのは理解することなんだけど、これが理解したつもりになっているだけの状態で終わっているという学生が多い。これが多くの学生の数学ができない要因にもなっていると思う。

特に中高生は、数学の解答や説明を見てわかった気になっているせいで、自分が本当はできないことを結果的に直視できていないことが多い。

私個人の感覚から言わせてもらえれば、実践してできなければわかったとは言えない。

これを実践せずにわかったつもりで終わらせる生徒が多いせいで、また、数学は以前の内容をこれでもかと使う「積み重ね学習」である点からしても、そういった要因が結果的に数学ができないという負のスパイラルに陥らせてしまう。

まあ、こんなところに書いたところでという話ではあるけれど。

 

さて、話を少しだけ戻そう。

頭を使うと疲れるわけだけど、昔っから数学ばっかりやっていた人間からすると、この感じが程よいようにも思える。昔の感覚を懐かしみながら、進めていければ自分にとっては十分なものになりそう。

頭使いすぎてよくわからなくなったらまた気分転換でもしよう。